どうも、ティーです。
今日からGOバトルリーグ シーズン2が始まり、ランク10を目指して走り出しました。
シーズン2の詳細や、現時点の状況(Twitterの反応)、そしてランク10を目指す人へやっておいたほうがいいことをお伝えしたいと思います。
シーズン2の詳細
日程
リーグ | 日時 |
---|---|
スーパーリーグ | 2020年5月12日(火)5:00から6月2日(火)4:59まで |
ハイパーリーグ | 2020年6月2日(火)5:00から6月23日(火)4:59まで |
マスターリーグ プレミアカップ |
2020年6月23日(火)5:00から7月7日(火)4:59まで |
3リーグ全て プレミアカップ |
2020年7月7日(火)5:00から7月14日(火)4:59まで |
シーズン2では各リーグが3週間(昨シーズンより1週間増)行われ、さらにマスターリーグ期間では、「伝説のポケモン」や「幻のポケモン」が使用できない「プレミアカップ」が同時開催されます。
ランク
ランク | 条件 |
---|---|
1 | 初期ランク |
1→2 | 5回対戦する |
2→3 | 2回勝つ |
3→4 | 4回勝つ |
4→5 | 8回勝つ |
5→6 | 10回勝つ |
6→7 | 14回勝つ |
7→8 | レーティング2000以上 |
8→9 | レーティング2500以上 |
9→10 | レーティング3000以上 |
条件の勝利数はシーズン全体の勝利数ではなく、現ランクでの勝利数となります。
報酬
ランク | 報酬 |
---|---|
1 | メタグロス(リワード) |
4 | マッギョ(リワード) |
7 | 着せ替えアイテム「マスクド・ピカチュウ」(ランク7到達時) すごいわざマシン ノーマル(シーズン終了時) |
8 | ワシボン(リワード) |
9 | ズルズキン(リワード) |
10 | マスクド・ピカチュウ(リワード) 着せ替えアイテム「ダイゴ」(ランク10到達時) トレーナーポーズ(ランク10到達時) |
現時点の状況
開始早々潜ったフレンドさんなどのTwitterを見て感じたことは、
やはりプレイヤー全体のレベルが上っているため、初日で連勝しまくるのが難しくなっている
そして、問題になっているのが、
ダイゴアバターやポーズをしている人とマッチングした瞬間アプリを落としてマッチングをキャンセルしている人が増加している
ということです。
ランク7に到達してレートを獲得するのもそこからランク10に到達するのもとにかく勝利数が大事なので、強そうな人との対戦を避けるというのは戦略としてはありだと思ってます。
もちろんいわゆる「切断」と変わらないし、かっこ悪いことだと思っているので推奨はしません。
ただ、そういうことができるということを知っておいたほうがいいと思って伝えさせていただきました。
ランク10を目指す人へ
まず服を脱ぎましょう
全部脱ぐ必要はありません。ダイゴシリーズを着ていたりダイゴポーズをしている人はそれ以外の着せ替えアイテムやポーズを使用しましょう。
いわゆるマッチングキャンセル対策です。
勝率を意識しよう
ランク10を目前にして1ヶ月以上ランク9にとどまっていた私の経験から言わせていただくと、
レートを意識するなら対戦数より勝率を大事にしましょう
言われてみれば当たり前のことなんですけどね。
1日25戦がんばって消化しても、トータルで負けたらレートはマイナスになります。
この限られた25戦で結果を出すためにも1試合1試合を無駄にしてはいけません。
使われやすいポケモンを理解して、考えてパーティを構築し、フレンドがいれば対戦で調整したり、YouTubeのライブや動画で相手のパーティを見て、「自分のパーティならこう動いて勝つ」というのを考えてみたりして、勝ちパターンをしっかり把握して自信がついたら潜るくらいでいいと思います。
そして実際に潜ってみて好感触なら続ければいいですし、負けたらなぜ負けたかとどうすれば勝てたかを答えが出るまで考えてから次の対戦に進みましょう。
答えがわからなかったり、パーティ負けで仕方ないとしてもそういった負けが多いと感じたら熱くならずにきっぱりと辞めるのもありだと思います。
そしたら流行が変わるまで待つか、そういったパーティでも勝てるようにパーティを見直して練習して、また潜ればいいと思います。
勝ち方がわからないまま戦い続けるのだけはやめたほうがいいです
ジェネレーションチャレンジをしっかり進めよう
ジェネレーションチャレンジ2020:ホウエンをクリアするとほのおのパンチを覚えたグラードン、
ジェネレーションチャレンジ2020:シンオウをクリアするとくさむすびを覚えたクレセリアをゲットすることができます。
この2匹は実質環境入りが約束されたポケモンなので確実にゲットしたいです。
グラードンはマスターリーグでの使用になり、すごいわざマシン スペシャルでも覚えさせることができる(実装後すぐではないが)のでゲットしたグラードンの個体値が良くなければ交換用に。
クレセリアはスーパーリーグ、ハイパーリーグでの使用になりますが、スーパーリーグ用として使うことをおすすめします。
理由は簡単で、現時点でレベル15のクレセリアをゲットできるのはこの1匹だけだからです。
レイド産のクレセリアはレベル20で、スーパーリーグで使うには交換して個体値を下げる必要があります。
なので、スーパーリーグ用のクレセリアを持っていない人はこのクレセリアをゲットできればスーパーリーグ用として使用することができます。
このクレセリアを強化してハイパーリーグ用に使うのはもったいないと思うので、すでにスーパーリーグ用のクレセリアを持っていたり、個体値が良くなくて使わないなら交換用として保管しておくことをおすすめします。
最高の相棒を増やそう
プレミアカップに参加するなら、主に使用するポケモンはできるだけがんばリボンをつけてCPブーストを受けられるようにしておいたほうがいいです。
ディアルガは最高の相棒にしているけど、ガブリアスやトゲキッス、メタグロス等は最高の相棒になっていないという人は多いと思います。
「ミラー対面になりやすく、同時発動で絶対勝ちたいポケモン」にはプレミアカップまでに最高の相棒にしておきたいです。
今は緊急事態宣言で不要不急の外出は控えるべきですし、プレミアカップまで時間はまだ十分あるので、できる範囲でいいので相棒のレベルを上げておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!