どうも、ティーです。
今回はハイパーリーグにおけるタチフサグマの育成論についてお伝えします。
タチフサグマはシーズン2から参戦したポケモンで、耐久力もありながらノーマル・あくタイプと非常にユニークで覚えるわざも優秀なポケモンです。
タチフサグマの詳細はこちら
わざ選びについて
タチフサグマが覚えるわざは以下のとおりです。
ノーマルアタック
- したでなめる
- カウンター
スペシャルアタック
- はかいこうせん
- クロスチョップ
- つじぎり
- ダストシュート
ノーマルアタックはタイプ一致のわざを覚えないので、環境や性能の関係でカウンターをおすすめします。
したでなめるも悪くはないですが、はがねタイプに弱点をつけて、つじぎりを早く使えるカウンターが良いと思います。
スペシャルアタックはつじぎりは確定として、のこりのわざをクロスチョップにするかダストシュートにするかは環境や好みによって変わってくると思います。
クロスチョップは早さで見ると非常に優秀ですが、威力はそこまで高くないので、はがねタイプ相手ならクロスチョップよりもつじぎりでこうげきアップを狙うほうが良い場合もあります。
クロスチョップを使う場面はあくタイプのポケモン、つまりタチフサグマ相手にしか使わないケースが多いです。
ダストシュートは消費エネルギーが大きいので使いづらいですが、タチフサグマが苦手とするフェアリータイプに一矢報いることができます。
もちろんシールドを使われてしまえば一方的にやられてしまいますが、シールドを使わせることができるともいえます。
また、シールドさえ奪ってしまえばフェアリータイプ相手に逆転を狙えるチャンスが生まれます。
こればかりは自身のパーティによってどちらが良いかは変わってくると思います。
どちらか決められない場合は、戦える相手を増やせるようにダストシュート型をおすすめします。
そして「使うことがない」「クロスチョップが欲しい」と思ったら変えてみて、「やっぱりダストシュートが欲しい」となったら戻してみてを繰り返してしっくり来る方を選んでみてください。
個体値厳選について
以下のポケモンを対象に、個体値の変化で対戦内容に大きな変化があるかを調べました。
ポケモンが見つかりません
ポケモンが見つかりません
ポケモンが見つかりません
ポケモンが見つかりません
調べた結果、上記のポケモンに対して、個体値の変化で対戦内容に大きな変化を確認できませんでした
特定のポケモンに対してカウンターのダメージが1上がることもありますが、それによって不利対面が有利対面になったり、有利対面がより有利対面になるという風には感じられませんでした。
もっと深く広く調べれば何かあるのかもしれませんが、私の見解では、
タチフサグマはSCPの高さを重視する
で良いと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
タチフサグマはSCPの高さを重視する
とはいえ、SCPの高さで厳選しようとすると、交換してこうげき個体値を下げなければいけません。
よりSCPの高いタチフサグマを求めるなら交換して厳選しなければなりませんが、卵から生まれたガラルジグザグマからでも十分良いタチフサグマは作れます。
10-14-14で4096通り中74位、10-15-13で87位と卵からでも優秀な個体は産まれます。
いいタチフサグマが作れないからと使うのを諦めるのではなく、手持ちで1番良さそうなガラルジグザグマを強化して使ってみて、使い勝手が良さそうであればより良いタチフサグマを作ってみてはいかがでしょうか。
個体値も大事ですが、そのポケモンを使いこなせるかはもっと大事です。
(アメやすなに余裕がない場合は無理せずできる範囲で厳選してくださいね!)
最後まで読んでいただきありがとうございました!