どうも、ティーです。

今回は私がマスターリーグでランク10を達成したパーティについて解説します。

このパーティを使ってランク10を達成した時の対戦動画はこちら。

パーティ紹介

私がマスターリーグで使用したパーティはこの3匹です。

メルメタルはでんきショック、ばかぢから、いわなだれ
ディアルガはりゅうのいぶき、アイアンヘッド、かみなり
グラードンはマッドショット、ほのおのパンチ、じしん

にしています。

ディアルガはかみなりをりゅうせいぐんにしてもいいと思います。

経緯

まずマスターリーグのパーティを構築するに当たって4つパーティ候補がありました。

まず、マスターリーグは新しくわざを覚えたパルキアやグラードンが流行すると思い、以下のパーティを最優先候補としていました。

シーズン1でカイオーガガチャと呼ばれていたパーティです。

出し負けたらディアルガに引いてメルメタルを誘い、ディアルガとカイオーガでシールドを剥がしていき、最後にトゲキッスで通すのが基本コンセプトです。

ただ、私の予想とは裏腹にグラードンもパルキアも環境に入ってきていますが、流行しているほどではなく、特に初手グラードンはほとんどいませんでした。

出し負けた時の動きなどは把握してましたがあまり安定せず解散になりました。

2つ目はたきさんのパーティです。

たきさんのパーティについてはこちらの動画をご覧ください。

出し負けたらディアルガに引いてメルメタルを誘うのですが、相手の行動に応じて勝ちパターンを掴める魅力的なパーティです。

こちらはギラオリが減った印象でカビゴンがあまり刺さらず、次に紹介するベイルパに当たったて負けたので解散しました。

3つ目はベイルさんのパーティです。

ベイルさんのパーティについてはこちらの動画をご覧ください。

出し負けても勝てるパターンを丁寧に解説されていて、レートを上げるのに最適なパーティとして非常に優秀なパーティです。

ただ、このパーティは使っていません(笑)。

次に紹介する4つ目のパーティを参考に、混合させたパーティが私のパーティになります。

4つ目はまろさんが紹介したパーティの一部です。

ポケモンが見つかりません

まろさんのパーティについてはみんポケをご覧ください。
まろが選ぶマスター・プレミアリーグ3体パーティ(まろパ)

このパーティの特徴はグラードンとメルメタルがいることで、マスターリーグのトップメタであるディアルガを対処しやすいのが特徴です。

ベイルさんの立ち回りをベースに、ディアルガを対処しやすく、カイリキーよりステータスが高いグラードンを採用したのが私のパーティになります。

コンセプト

初手メルメタルで出し負けるポケモンとして挙げられるのはギラティナ、カイオーガ、グラードンになります。

ベイルさんパーティのメソッドを取り入れて、ギラティナの場合はシールドを貼らずいわなだれを連打し、倒されたところをディアルガのりゅうのいぶきで倒す(シャドーボールは間に合わない)。

ギラティナを倒したら高確率で残りはディアルガとメルメタルなのでディアルガとグラードンで倒していく形になります。

初手カイオーガの場合はいわなだれ→ばかぢからでディアルガに交代してカイオーガを瀕死にまで追い込んで、メルメタルやグラードンで倒しやすくします。

初手グラードンの場合はまだ研究中で一番厳しいパターンですが、幸運にも初手グラードンはランク10を達成するまでに2~3回しか遭遇しませんでした。

負けパターン

ベイルさんのパーティも最後にトゲキッスが残っていたら諦めてくださいと言われています。

私のパーティの場合はカイオーガやパルキア、ギラティナ等になりますが、まだこの3匹ならシールドの枚数やそれまでの立ち回りでなんとかなる場合がありました。

どうしようもないのがカイリューです

カイリューはドラゴン・ひこうタイプでマッドショットも、ほのおのパンチも、じしんも全然ダメージにならず一方的にりゅうのいぶきで削られていきます。

グラードンとカイリューの対面を作られたら負けを覚悟しなければなりません。

最後に

いかがでしょうか。

パーティを作る上で大事なことは、

出し負けたときの逆転方法を把握しているか

出し勝てるか出し負けるかは重要ですが、出し負けたら逆転できないパーティは安定しません。

また、結果を出してレートをあげまくってるパーティでも必ず穴はあります

最後にこのポケモンを出されたら諦めるといった負けパターンを把握して、そのパターンがいかに起こりにくいかが大事だと思います。

このパーティを参考に、良いパーティ、良い立ち回りを見つけられることを願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!